電子カルテ連携とは2020.12.01

iD-Heartを出展する展示会では、テクノアブースに立ち寄られる医療機関様だけでなく、電子カルテメーカー様からも
「電子カルテ連携ってどういうこと?」とご質問をいただきます。
確かに「電子カルテ連携」と一言でいっても、便利になりそうなイメージは伝わっているかと思いますが
連携の内容やメリットなど具体的な内容は、よくわからない方が多いと思います。
今回は、この疑問にテクノアがお答えいたします!!
まず、連携内容について、お客様からのニーズが高いものは以下の3つの機能です。
① 患者情報
② 検体結果情報
③ 健診結果情報
このうち、①と②は健診システムが受け取る仕組みですが、
③については電子カルテ側より参照する仕組みとなります。
また、連携するにあたっての前提条件として、
・電子カルテと健診システムのID番号統一
・同一ネットワークでのシステム構築
が必要となりますので、ご注意ください。